こんにちは☺️
今回は**離乳食の進め方の中でわたしが悩んだ「お肉の壁」**について書いてみました!
噛むのがちょっと苦手な息子に合わせて、ゆっくりめに進めていたわが家の離乳食。保育園のステップアップに合わせて試さないといけないお肉の数々に苦戦した体験談です。
私のように試さないといけない食材の扱い方で悩んでるママ・パパに、ちょっとでも参考になったらうれしいです🌱
🍼 初期食→中期食の壁は「牛&豚ミンチ」
うちの息子は7ヶ月で保育園に通いはじめたのですが、最初は初期食からのスタートでした。
というのも、
- 噛むのがちょっと苦手だったこと
- 保育園の「中期食」に進むために必要な食材を家でまだクリアできてなかったこと
この2つが理由。
家では中期食に進んでいたから、保育園で初期食なのはちょっと物足りないかな?と思って先生に食材を確認してみたら…
「牛ミンチと豚ミンチを使ったメニューがあります」
え。うちまだあげたことない…!
正直、牛・豚って買っても少量で売ってないし、食べなかったら余るし、そもそも触るのもちょっと苦手。
夫のお弁当に入れればいいかな?とも思ったけど、平日は帰りが遅いし、休みもなかなか合わなくて、手作りだと味見ができない。
なので、ここは潔くレトルトに頼ることにしました!
🍱 レトルトは味が濃い?でも今は選択肢がたくさん!
レトルトにするとはいえ、やっぱり心配だったのが、
味が濃いんじゃないか問題
素材にこだわってるやつはけっこう高いし、
「お試しで使うのにそんな高いのもなぁ…」って悩みながら探しました。
しかも、意外なことに、「合いびき」と「牛だけ」はあるのに「豚だけ」っていうレトルトが少ない!
でも、がんばって探してなんとか見つけて、息子にあげたら問題なくクリア✨
こうして無事に保育園でも中期食にステップアップすることができました!
🍖 後期食の壁は「レバー」だった!
中期食をクリアした頃には、もう息子も8ヶ月。
今度は後期食への壁=レバーでした😂
でもレバーに関しては、最初から「レトルトを使おう」と決めてたから、そこまで抵抗はなく気持ちはちょっとラク。
そしてびっくりしたのが、レバーを使ったレトルトって意外と多い!
鉄分がしっかり摂れるから、赤ちゃんにはとてもいい食材なんですね。
うちは最終的に粉末タイプのレバーを購入。
それを、息子の大好物である豆腐のおやきに混ぜてみました。
粉末でも味見はやっぱり抵抗があり、ちょっとにおいを嗅いでましたが、 思ったよりもクセがなくて、どの料理にも合わせやすそう!
🌼 無理せず、楽しみながら進めたい
離乳食って、がんばればがんばるほど、
「全部手作りしなきゃ!」って気負ってしまうけど、
実際やってみて思ったのは、
苦手なこと・できないことは、無理せずプロに頼ろう!
ってこと。
離乳食や裏ごし野菜の種類が豊富で、いつもすごくお世話になっています!
レトルトや粉末ってそのまま食べるだけじゃなくて、 いろんな選択肢があるんだなと思いました。
これからも、できるところは手作りしつつ、
苦手なところは頼りながら、
息子と一緒に離乳食を楽しんでいけたらと思ってます🍙✨
こんな体験談でも、「私もそうだった!」とか「参考になった!」とか思ってもらえたらうれしいです☺️
コメント