やさしい味で食べやすく、冷凍ストックもOK!
手づかみ練習やスプーン練習にもぴったりの、とろとろ団子をご紹介します☺️
基本のとろみ団子(9ヶ月頃〜)
🧂 材料(6〜8個分くらい)
- やさいペースト or すりおろし野菜(かぼちゃ・人参・ブロッコリーなど)…大さじ2
- 米粉 or 片栗粉…大さじ1〜1.5
- 絹ごし豆腐(あれば)…大さじ1
- 野菜だし or 湯…小さじ1〜2(※生地がまとまりにくいときに調整)
🍳 作り方
- 材料をすべてボウルで混ぜる → 耳たぶより少しやわらかめの生地に
- 楕円〜俵型(2~3cmくらい)に小さく成形
- フライパンに少量の水を入れ、蓋をして弱火で蒸し焼き(約5〜6分) → 水がなくなって表面に火が通ればOK
- しっかり冷ましてから保存!

✅ とろみ団子は「楕円形」が◎な理由
離乳食後期(9〜10ヶ月頃)になると、赤ちゃんの手づかみ練習が本格化!
この時期の団子は、まんまるよりも“俵型”が断然おすすめです✨
🍡 その理由は…
- 手でつかみやすい! → 指で挟みやすく、落としにくい◎
- 口に入れやすい形 → 自分で口に運ぶときの角度がとりやすく、練習にもぴったり!
- のどにつまりにくく、咀嚼しやすい → 丸呑みしがちな赤ちゃんにも安心な形です💮
❄️ 冷凍保存のポイント
- 粗熱をとって、冷凍トレーに小分けして保存 →製氷機型のトレーがおすすめ!
- 冷凍保存目安:約1週間以内
- 解凍方法: → 電子レンジ(20〜30秒) or 自然解凍OK(※夏場は衛生面に注意⚠)
📝 アレンジいろいろ!
- コーン・しらす・ズッキーニ・小松菜などを混ぜて栄養バランスUP!
- 和風だしやトマトペーストで煮からめてもおいしい♡
💬 ひとことメモ
赤ちゃんの「手づかみしたい!」気持ちを応援できる、やさしいお団子レシピ✨
卵・小麦不使用でアレルギーが心配な時期にも安心。
さらに、消化にもいいから、ノロウイルスでお腹をくだしていた息子も食べやすかったみたいで、パクパク完食してくれました!
体調が不安定なときや、食欲が落ちてるときにもおすすめです☺️
コメント